当日の参加者は18名かな?盛況でした。
プレイされたゲームは、旅順港強襲(GJ)、ANZIO(AH)、スペースエンペラー(翔企画)、戦艦狂騒曲(同人)、ハリコフ攻防戦(エポック、コマンド)、帝国主義(同人)、Mobile
Suits Wars(同人)等です。
旅順港強襲はT島さんとY口さんのプレイでした。
ANZIOはS枝さんとK全さんのプレイでした。
スペースエンペラーはオフィシャルなルールではなく、私のオリジナル改造ルールでプレイしました。
プレイしたのは、N浜さん、中学生さん、I瀬さん、Hさん、私の5人プレイです。
序盤快調だった中学生さんは中盤までに失速して全ての星域を奪われて没落します。
Hさんも序盤快調でしたが、超新星を引き当てて所有星域を粉砕されて没落。
I瀬さんは主力艦隊毎所有星域をブラックホールに飲み込まれてこれも没落。
N浜さんは中盤伸びましたが、終盤に中学生や私の攻撃に敗れ、没落してしまいます。
私は序盤強力な艦隊を保有していたものの、テロリストによって次々と謎の爆沈をとげて没落します。
みんな一度は没落して辛酸をなめましたが、比較的早期に没落した中学生さんや私は再起の時間があり、終盤にはN浜さんを敗って星域を所有していました。
最後のカードを引いたのはN浜さんでした。その時点のトップは2星域を所有する私でした。その他には、中学生さんが1星域、Hさんが1星域です。
N浜さんは最後の艦隊を私の星域に差し向けます。守備するのは、超兵器装備の戦艦3戦力。それを攻めるN浜艦隊は1戦力の突撃艦でした。私の戦艦はダイスを3つ振り、5か6が出るとヒットとなります。対してN浜さんの突撃艦はダイス1個振りで6のみヒットです。私のダイスはしかし、全てはずれ。N浜さんがここで6を出せば戦闘に勝利し星域も占領でき、4人が1星域ずつの引き分けとなります。期待を込めて振られたダイスはしかし6ではありませんでした。ということで私の勝利に終わりました。
食事までに1時間弱でしたので、戦艦狂騒曲をプレイしました。
プレイヤーはO鋸さん、N浜さん、中学生さん、I瀬さん、Hさんの5人プレイです。
第1ターンに軍縮条約が延長されて各メーカーとも設計に苦しみましたが、終盤これが破棄され自由な設計が許されることとなりました。予算もHさん以外は高額な予算を求めてそのように議会に工作したため、最終的に予算レベル9が認められたのでした。
各メーカーの設計案の中で有力だったのが、N浜さんの大和、O鋸さんの武蔵、中学生さんのモンタナ、Hさんのフッドです。大和はその分厚い装甲が、武蔵、大和、モンタナはその火力が、フッドはその速力が高く評価されていました。審査の結果、大和と武蔵が甲乙つけがたいということになり、それならと、両者を戦わせることにしました。
大和は18インチ砲を搭載し、機関出力10万馬力23ノット。特筆するのはその重装甲で20インチ砲にも耐えられそうなほどでした。
武蔵は18インチ長砲身砲を搭載。しかし機関出力は4万馬力で20ノットの浮き砲台のような戦艦でした。
大和は優速を利して武蔵の頭を抑えると、18インチ砲弾2発を直撃させます。その2発は共にバイタルパートを貫通して艦内奥深くで炸裂して大損害を与えます。この一撃で勝敗は既に決していました。
武蔵の反撃はかすり傷程度しか与えることができず、速力が更に低下した武蔵は大和にサンドバックのように打ち据えられて反撃もままならずに撃沈されてしまいました。
帝国主義を6人プレイしました。
Hさん(英)、S藤さん(仏)、I瀬さん(独)、中学生さん(露)、O鋸さん(日)、N浜さん(米)の6人です。このゲームは欧州外交戦の拡張ゲームなので、中学生さん以外はゲームシステムを把握していました。そのため、私はロシアの参謀として参加しました。
#ラスプーチン呼ばわりされてました(笑)。
第1ターン。
外交的征服カード多数が出て比較的平和理に植民地分割が進んでいきます。
仏:イベリア、独:北欧、日:朝鮮、米:メキシコ、露:バルカン、アフガン、ペルシャ。
続く紛争フェイズではパナマで発生した暴動のどさくさに紛れて米軍と仏軍が介入しますが、米軍の倍以上の大軍を投入した仏がパナマ運河の権利を確保します。
仏はその他にも東アフリカを占領し、最大国力を確保します。
英はスエズ運河を掘削する傍ら、清で発生した阿片排斥の暴動に武力介入、これを屈服させて勝利得点を稼ぎます。
このターン軍事VPは仏、国力VPも仏、外交VPは米、経済VPも米が獲得します。
第2ターン。
外交的征服は低調で英がアルゼンチン、露が東南アジアを支配下におさめます。
紛争フェイズは活発で、米はハワイ、独は中南米を占領します。ロシアは清で発生した暴動に介入して勝利得点を獲得します。日本は露領東南アジアに侵攻するものの撃退されていました。仏はトルコに大軍で侵攻し、勝利得点を獲得します。
軍事および国力のVPは仏独で分け合ってなし、外交VPは米、経済VPは露が獲得します。
第3ターン。
残り少なくなった中立国に外交的圧力をかける列強達。
西アフリカは仏の、チリ、ブラジルは独の支配下となります。
日米間でハワイをめぐる紛争が発生します。折しも米では露系移民による暴動が発生し、本国の予備軍がその鎮圧に駆り出されてしまいます。そのためハワイへの援軍を送ることができず、日本が勝利を収めます。
その間に露は朝鮮を獲得、ハワイで手一杯の日本は何もできません。
更に露はメキシコをも獲得、やはりハワイで手一杯の米は何もできません。
英は清で暴動を扇動して介入、侵略を進めて勝利得点を得ます。
仏はトルコに侵攻、同時にイタリアでも暴動を扇動して介入し、その圧倒的な軍事力にものを言わせて両国を屈服させて勝利得点を荒稼ぎします。
軍事VPは仏、国力VPは独、外交VPは露、経済VPも露が得ます。露は国土防衛軍の動員をこまめに調整することにより軍事費をコントロールし、経済的成功を収めていました。
第4ターン。
最早、ほとんどの中小国には占領軍の目が光っており、外交的な征服は望めなくなります。
そのため、世界各国で紛争が相次ぎます。
アルゼンチンが英占領下に。
西アフリカでは露独連合艦隊が仏艦隊を蹴散らして、露軍占領下となります。
仏はトルコへの侵略を継続して勝利得点を得ます。
日本は独の手が回らないのを見透かして独領チリを占領します。
独の手が回らない理由。それは、独が独仏国境を突破したからでした。独軍4個軍が2個艦隊の支援の元、仏本国に雪崩れ込んだのです。それにいち早く反応した仏本国艦隊でしたが、準備万端整えた独2個艦隊に圧倒され、散々に打ち破られて壊滅してしまいます。この危機に世界中の植民地から軍隊をかき集めて仏は3個軍で独軍に対抗します。本国侵攻された仏軍でしたが冷静でした。独軍の攻勢限界を見極めると鮮やかに攻勢に移り、突出した独第1軍を粉砕。余勢をかって独全軍を国境外に叩き出したのでした。
軍事VPは独仏で分け合ってまたもなし。国力VPは露、外交VPは英、経済VPはやはり軍事費をこまめに調整できる露が獲得します。
第5ターン。
仏露が勝利条件に王手を掛けていました。
しかし、各国の軍備増強が経済を圧迫し、各国とも身動きがとれなくなりつつありました。そのためと各国の−特に露の−活発な外交の結果、条約に縛られた列強は軍隊のやり場に困る展開となります。その結果このターンに発生した紛争はメキシコで発生した米露のもの一つだけという、世界大戦という嵐の前の静けさとも思える平和なターンでした。
軍事VPはまたしても独仏で分け合ってなし。国力VPは独。外交VPと経済VPは露。
このターンで露が勝利条件を達成して勝利しました。
英は要りもしない軍備増強カードが山のように来たこと、逆に軍備増強カードがのどから手が出るほど欲しい日にまるで来なかったこと、米が軍拡路線を選択して経済的に破綻したこと、独仏が張り合って軍事VPを得られないことが実に多かったこと、そのような不幸に無縁だったことが露勝利の原因でしょう。
ハリコフ攻防戦はK藤2号さんとD井さんがプレイしていました。
D井さんは2度目のプレイだそうで、K藤2号さんのソ連軍に教育されていたようです。と言っても私が見たのは4ターンごろのことですので、それから逆転していたかもしれません。
Mobile Suits Warsを久しぶりにプレイしました。
V作戦を完成させてからは全然プレイしていなかったので本当に久しぶりです。
N浜さん、I瀬さん、中学生さん、O鋸さん、T井さん、私の6人プレイです。
人数が多いだけに強力なモビルスーツは序盤に姿を現すと即座にイベントカードで抹殺される展開となりました。それどころか、ニュータイプが乗っていると言うだけで抹殺される殺伐とした展開でした。
そんな展開だったからでしょうか、第1戦は山札がなくなるまでプレイされたにも関わらず、最高得点はI瀬さんの32点、2位はN浜さんと私の20点と低調でした。
この戦いで特筆すべきはN浜さんのモビルスーツ群で、αアジール、サザビー、Zガンダム、メッサーラと言った有力なモビルスーツをずらずらと並べていたのです。ところが、これら強力なモビルスーツ群もT井さんの放った核ミサイルに焼き払われてその威力を発揮することなく散っていったのでした(笑)。
しきり直しの第2戦も同様にイベントカードが猛威を振るう展開で、ニュータイプは次々に抹殺されていました。そんなだったので私はメッサーラを量産してニュータイプ抜きで得点を稼ぐ方針をとりました。ザクIIIとかガルスJとかの中堅モビルスーツを複数のメッサーラでフクロにして得点をちまちまと稼いだのです。これは功を奏しこの戦いで35点を稼ぎ累積得点でトップに立ちます。
奢れるもの久しからず。次の戦いでは何もせぬまま中学生さんのソーラレイに焼き尽くされて全滅ペナルティにより5位転落となりました。
次の戦いの途中で時間となりお開きとなりました。