[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。
当日の参加者は7名。日曜の例会にしては少ない参加者でした。
プレイされたゲームは、Empire of the sun(GMT)、The first world war(ファランクス)、戦国時代(同人)、サンファン等です。
Empire of the sunはカードドリブン太平洋戦争ゲームです。
Iさんが日本軍、K藤2号さんが連合軍でのプレイでした。
日本軍は蘭領ジャワの攻略に失敗し、ビルマ侵攻にも失敗。
ミッドウェイの大敗こそありませんでしたが、史実通り、ソロモン方面での消耗戦となって1942年は暮れていきました。
1943年になって何があったのかは知りませんが、日本軍の継戦意欲が砕け散っていたようです。
The first world warは双六第一次世界大戦キャンペーンです。
D井さん、Y口さんが3回プレイしていました。
最初の2回のプレイではどちらも第1ターンに降伏判定で1を振って終了していたそうです。
1勝1敗で迎えた第3回戦はなんと3ターンもプレイが続いたそうです。どちらが勝ったのかは知りません。
サンファンはY口さん、T之内さん、Hさん、私の4人プレイでした。
図書館とか知事官舎、石切場とかの便利建物に全く縁のなかった私は生産路線を取りますが、どうにも巡り合わせが悪く、全く得点を伸ばせません。生産はそれなりにうまく回っていて収入は問題なくあるのですが、建築家をプレイするタイミングがどうにも悪く、自分で建築家をプレイできたのは1回だけじゃなかったかな?終盤になると引いても引いてもコスト1,2の建物しか引かず、どうにもなりませんでした。
絶好調だったのがY口さんでした。特典の強力なカードを序盤から建てていましたし、なによりも運が良かった。金鉱の特典で4枚か5枚ゲットしていましたし。それも宮殿とかの強力なカードを。
Y口さんが40点で圧勝でした。
戦国時代はT之内さんが妙に気に入っていて本日もプレイしました。
他のメンバーはY口さん、Hさん、私の4人プレイです。
詳細はこちらです。