戦車狂想曲 Q&A


Q1)紛争する場合、社内企画の戦車が戦闘した場合のメリットが実戦証明がつくという話ですが、これの意味がつかめません。ルールでは特にメリットになる記述は見えないし、唯一イベントカードにひとつあるのみ。得点とか何かないのでしょうか?

A1)実戦証明があれば競争試作で予選落ちになっても捨て札にしなくても良いし、紛争に負けた時にも捨て札にならないし、メリットは大きいと思いますが?
 しまった、ルールの記述が足りませんね。
 実戦証明を得ている社内企画戦車を改造した場合、実戦証明は残ります。


Q2)うちでは、正式採用戦車にメリットがおおいと戦争を仕掛けない事が多かったです。
 うちの倶楽部では、撃破した戦車のコストの半分くらいを獲得できないと戦争しかける気にならんという事で今後はそんな感じでプレイすると思います。

A1)正式採用戦車のメリットが大きいので、他のプレイヤーが社内企画の重戦車で紛争を吹っかけて、正式採用を取り消させると言うのが基本的な紛争のコンセプトです。
 正式採用戦車にこれ以上のメリットは必要無いので、VPの増額は止めた方が良いと思います。


Q3)あと紛争を仕掛ける順番はどうしていますか?
 特にルールに無いので、ダイスで判定しましたが、何かあれば それにはしたがいたいと思います。

A3)カードを先に出した人からです。
 揉めた場合には、ダイスかじゃんけんで決めて下さい。


Q4)それと遠距離戦闘で、双方が相打ちになった場合の、記述がないように見えましたがこれは双方得点できずでよいのでしょうか?

A4)戦闘の勝敗に、撃破された戦車は敗北とあります通り、双方敗北となります。


Q5)特殊カードで装甲軽減のカードが攻撃力−1とありますがこれは誤植ですよね?
 防御が−1の意味かなと判断しました。

A5)軽装甲化のカードですね?
 あれは防御力-1と記されています。特殊砲弾のカードと見比べてみて下さい。


Q6)1台の戦車が複数の正式採用を得た場合、カードの補充はどのようになりますか。
 例えば、2つの正式採用をされた戦車を持っている場合、その戦車に対してカードの補充は2枚プラスされるのでしょうか。

A6)2枚プラスされます。


Q7)紛争カードを出す順番はありますか
 複数の正式採用戦車があるとき、紛争カードが複数出た場合はどのような順番で解決しますか。また、カードを出すときに、どの戦車と戦闘をするか明確にしなくてはならないでしょうか。

A7)紛争カードは1枚ずつ解決していきます。
 そのため紛争の結果が出てから次の紛争カードの使用や組み合わせを決めることになります。
 複数のプレイヤーが紛争カードを使用した場合は先にカードを出したプレイヤーから解決します。その紛争の結果、出そうとしていたプレイヤーが紛争カードの使用を取りやめても構いません。


Q8)設計のカードプロットはどのように行うのでしょう
 例えば2台の戦車を設計する場合、カードを2山に分けるのか、それとも1山でいいのでしょうか。
 また、バリエーション、改造の場合はどのようにプロットするのでしょう。

A8)全部まとめて一山にして出して下さい。
 全員のプロットが終了し、競作への参加表明が終了してからカードを分けてどのような戦車にするかを明確にして下さい。


Q9)バリエーション戦車とは正式採用戦車の車体、または主砲のどちらかを使用した戦車。
 正式採用戦車に特殊装備カードをつけた戦車のどちらでしょう。

A9)どちらもバリエーション戦車です。


Q10)正式採用戦車のバリエーション戦車は、実車証明を持つ扱いになりますか。

A10)なりません。
 競作で予選落ちした場合、正式戦車に使用しているカードはそのままですが、それ以外のカードは捨て札にしてください。


Q11)実車証明を持つ社内企画戦車を改造した場合、実車証明は失われますか

A11)失われません。
 実戦証明は戦車に使用した戦車カード、主砲カード全てにそれぞれついていると考えて下さい。


Q12)設計を2台行い、1台を競争試作に参加させ、1台を社内企画にするということはできますか

A12)できます。


Q13)有利な状況と遠距離射撃について状況判定でプレイヤーAが3、Bが4、Cが5を出した場合、CはAに対して有利な状況を得ているので、この場合はBに対してしか遠距離射撃を行えない、でいいのでしょうか。
 またダイスの目がAが1,Bが2,Cが5の場合は、Cは遠距離射撃を行わず、AとBは遠距離射撃戦を行う、でいいのでしょうか。

A13)状況判定は紛争でしか行いませんから、3人以上のプレイヤーが行うことはあり得ません。紛争は2人のプレイヤー間でのみ行われます。


Q14)前回の質問で、バリエーション戦車についてお聞きした件について、
> 競作で予選落ちした場合、正式戦車に使用しているカードはそのままですが、それ以外のカードは捨て札にしてください。
となっていますが、これは主砲、または戦車カードのどちらかだけを捨て札にすることもできる、ということでしょうか。

A14)そうなります。
 正式採用戦車は紛争結果以外では捨て札になりませんので、予選落ちの場合には予選落ちした戦車にのみ使用しているカードが捨て札となります。


Q15)設計フェイズに、そのターンでの仕様カードのコストを上回る戦車を設計し、社内企画戦車として手元に残すことはできますか。
 また、それができる場合、その社内企画戦車を使用して紛争を起こすことはできますか。(例えば、2ターン目にコスト1の正式採用戦車に対してコスト6の社内企画戦車をぶつける)

A15)できます。
 紛争は基本的に正式採用戦車を捨て札にさせるために行うものとしてデザインしています。ですから紛争を仕掛ける側が非常に有利にしているのです。
 ただし一方的に有利なわけでもなく、状況設定の賽の目次第では勝って当たり前の高価な戦車があっけなく撃破されることもあるようにしてあります。


Q16)手札交換フェイズのトレードのところでどういう風にやればうまい交換の仕方ができるか

A16)手札交換はルール的な縛りはなく、自由に交渉していただけます。
 そのため、プレイヤーが納得すれば交換すればよいし、納得いかなければ交換
しなければ良いのです。
 元々、この交換ルールは必要性のあまりないルールで、無くても問題はありません。
 なのに、どうして入れてあるかといいますと、カードの引きが極端に偏った場合
の救済措置として入れてあるのです。
 例えば、戦車カードばかり引いて、主砲カードが全然手に入らないときなど、
もしかしたら、パンテルと引き換えに37mm砲が欲しいと思うときがあるかも
しれません。そういった場合を想定したルールなのです。
 尤も、その辺りはなかなか理解されないもので、どこかのサイトでの紹介でも
「交渉が機能してない」とか書かれてしまいました(笑)。


Q17)紛争カードは1ターンの間に一人の人が何枚も使用できるか

A17)はい、そのとおりです。


Q18)買収のカードの使うタイミングは予備選考時と最終選考で戦車戦で引き分けた時でいいのか

A18)はい、そのとおりです。
 気をつけていただきたいのは、予備選考時に使用した場合、最終選考での引き分け勝ちの効果はありません。買収の効果は予備選考突破と最終選考での引き分け勝ちのどちらかだけで、一回の使用で両方の効果は使用できません。


Q19)社内企画戦車(僕の考えた超人)が紛争で勝った場合でもらえる実践証明というのは、一回紛争で負けても大丈夫という保険でしかないのか

A19)予備選考で落ちても捨て札にならないというのは大きな効果だと思いますが、”超人”とおっしゃるからには、きっとすごいコストの戦車で競作に参加できないのでしょうね。
 その場合には、おっしゃる通り、紛争に負けたときの保険でしかありません。


ゲームインデックスへ戻る

ホームへ戻る